2022年度第1学期に神奈川学習センター開講の面接授業の科目登録をお考えの方へ
2022年度第1学期に神奈川学習センター開講の面接授業の科目登録をお考えになっている皆様へ
以下の点についてあらかじめご了承のうえ、登録申請を行ってください。
【1.越境受講・留意事項について】
- ・新型コロナウィルス感染症拡大状況及び感染予防の観点から、1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に在住の学生以外は受講することができません。また、「心理学実験1~3」「心理検査法基礎実習」「臨床心理学実習A」などのc領域科目の履修に関しても同様の措置を講じます。
- ・面接授業を登録する前に、学習センター支援室からの「2022年度第1学期面接授業の科目登録及び追加登録にあたっての留意事項」(https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2022/0209.html )をご覧いただき、受講できるか判断をして下さい。
【2.主な感染防止策の内容】
- 新型コロナウイルスワクチン接種の有無にかかわらず、以下の感染防止策を実施します。
<来所時>
- ・来所時の体温チェックと手指消毒を義務付けます。
- ・学習センター内では不織布マスクを常時着用してください。
- ・マウスシールド、フェイスシールドのみの着用での来所は認めておりません。
- ・発熱、喉の痛み、せき、味覚嗅覚異常等、COVID-19が懸念される症状がある方の入館を禁止します。
<授業関係>
- ・教卓、講義室座席にアクリル板を設置します。
- ・講義期間中は、同一の座席を利用いただきます。
- ・講義室の窓と出入口を開放し、常に換気を行います。
- ・講義室内の換気を優先するため、教室内の気温が高い/低いと感じる場合があります。体温調節のしやすい服装での来所にご協力ください。
- ・実験、実習等を行う科目では、不織布マスクに加えて学習センターで準備したフェイスシールドを着用していただきます。
- ・3密防止のため、授業間の休憩時間を10分~15分程度ずらす場合があります。
<食事関係>
- ・午前のみの科目、午後からの科目の受講者は、センター内で食事をとることはできません。
- ・2限から3限にかけて開講する面接科目の受講者のみ、センター内での昼食を認めます。
- ・食事は授業の当日に指定の昼食場所をお知らせします。それ以外での飲食はできません。
- ・感染症予防のため、飲食時の会話は控えてください。
- ・食事中以外の休憩時間は不織布マスクを着用してください。
<その他>
- ・感染予防のためロッカーおよび談話室の使用を中止しています。
- ・事務室窓口にアクリル板やビニールカーテンを設置しています。
- ・手指消毒用のアルコール溶液をセンター内数か所に設置しています。こまめな消毒を心がけてください。
- ・センター内滞在時に発生したゴミ(容器・箸・レジ袋・紙ナプキン、マスク等)はお持ち帰りください。