【重要:2022年度2学期・面接授業】科目登録申請前に必ず確認していただきたいこと
2022年度第2学期に東京文京学習センターで開講の面接授業を科目登録申請する前に、必ず以下をご確認ください。
1.実施形態(基本は対面)
以下の3科目以外はすべて対面形式で実施の予定です。
以下の3科目はオンライン(Zoom)で実施されることが決まっています。
2604973 「ベトナム語初歩〜地域での会話〜」 安達 真弓・大泉 さやか 講師
2605511 「ポジティブ心理学」 宇野 カオリ 講師
2605678 「音声学入門」 林 徹 講師
2.新型ウイルス感染状況悪化の場合の変更
感染状況が悪化し対面での実施を避けるほうがよいと考えられる場合、対面形式で実施予定の授業(上記3科目以外)を、閉講、またはオンライン(Zoom)実施に切り替えます。
閉講になるかオンラインになるかは授業ごとにあらかじめ決まっています。
WAKABAのシラバス検索や『面接授業時間割表』で各授業の「実施会場」欄をご確認ください。
【ご注意】
※ 残念ながら、上記の確認を怠ったため、せっかく当選した授業の受講を諦めざるを得ない方がいます。このような場合学習センターは何もできません。くれぐれもご注意ください。
3.感染対策
引き続き、講義室を含め学習センター内では感染対策を実施します。
具体的な感染対策は第1学期と同じです(以下のリンクをご覧ください)。
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/bunkyo/news/2022/04/06152933.html
【ご注意】
※ 感染防止対策があっても、対面で実施する授業には一定の感染リスクがあることをご理解のうえ、お申し込みください。
4.越境受講について
越境受講に制限はありません。
【ご注意】
※ 以上は当学習センターの面接授業にのみ当てはまります。他学習センターの面接授業の受講の可否はそれぞれの学習センターが判断します。
※ 感染状況、天候・災害、講師の体調などにより、授業が直前に延期、または閉講になる可能性があります。その場合でも、交通費、宿泊費等の旅費については、放送大学として補填することはできません。
5.その他
「2022年度第2学期面接授業の科目登録及び追加登録にあたっての留意事項」も必ずご覧ください。
2022年8月10日
放送大学東京文京学習センター